犬のおやつって食べた事ありますか?
牛皮のガムとか。。。
ビーフジャーキーや棒状のヤツとか。。。
私、あります。
子供の時に一緒にいたシェルティーのロン、
こいつとは、こんなおやつを本気で
齧りあって良く遊んでいました(^^ゞ
で、こんなオヤツ達って齧ったあと、
舌にピリピリとした感じが残り
そのうち痒くなってきます。
子供の頃は「犬用なんだから当たり前」と思っていたものの
今、思うときっと防腐剤や添加物の味なんだろうなぁ。。。と思う。
そらんが我が家にやって来て、
はじめはカリカリドックフードと市販品のおやつなどを
普通に買ってあげていたが、
1歳前後の時に突然、癲癇発作がおこり
てんかん持ちになってしまったのをきっかけに
発作の原因と考えられるありとあらゆるモノを検討しなおして
ひとつずつクリアーにしてきました。
その中に添加物・防腐剤など含まれていて、
我が家では完全手作りフード・手作り燻製ジャーキー&骨、
手作りクッキー・手作りケーキを夫婦競って作るようになっていった。
コレが良かったのか、毎月1回はおこしていた発作の回数も減り
今では「前の発作はいつだったかなぁ? 」って思うほど。
その間にそらんママが大病を患って、、、
長期入院・食事制限。。。食べたいものが食べられない体に。。。
少しでも負担が少なく栄養があり美味しい食事をと考えこちらも勉強してゆくと、、、
ある日、「これって、 そらんと同じだなぁ」と。
ホント、人も犬も『食』って大事だと考えながら私はカップラーメンを。 (^^ゞ
【関連する記事】
詳しくは⇒http://www4.ocn.ne.jp/~ken2/epilepsy.htm
はじめまして。
癲癇って言っても我が家の場合は
医学的には軽いとかかりつけの先生に診断されていますが、
原因が解らないので不安は残ります。
私どもも色々と調べて、
ハーブやホリスティックで戦っており、
幸いココ何ヶ月間は発作は出ていないんです。
尿phは病院での検査していただいており、
今のところは問題な無いようです。
サイトを見せていただきました。
尿phでわかることが色々とあるようで
気軽に家庭で出来たら初期予防・治療が出来ますね。